パンフレットやカタログ・記念誌を電子書籍に

デジブックのすすめ

すべての紙媒体を電子化
近年、インターネットの普及により、ホームページやSNSで簡単に案内や告知を配信できるようになってきました。
紙媒体では印刷コストや持ち運びなど物理的に限りがあります。
でも、会社案内や記念誌やアルバムなど本のようにめくって読みたい。保存もしておきたい。ましてやもっと大事なのはホームページやSNSのように幅広く活用したい。
そういうお悩みの方には、このデジブックで電子化することをオススメいたします。
デジブックの活用方法

もぉ~っと共有しよう
例えば、QRコードを使って、みんなに周知してもらうとか、フェイスブック・ライン・ツイッターなどのSNSを利用して拡散してみるなんてのは普通にできるし、電子ブックのURLをメールにて配信してくなんてこともあり。
要は、共有することに、コストや物理的なデメリットなんか何も存在しない。ただ拡散するだけ
デジブックにしてみよう

デジブックにできるもの
広報誌
・記念誌
・フリーペーパー
・会社パンフレット
・商品カタログ
・社内資料・営業資料・学校教材
・イベント資料・同人誌・小冊子
等々
デジブックにするにはとするまでを簡単に見ていきましょう
デジブックはこんな感じ
デジブックは、こんな感じです

簡単にめくれます

クリックやスワイプするだけでOK

見開きも単ページも、デバイスによって見方が変わります。パソコン タブレット スマホで閲覧が簡単に、
ファイルデータがあれば
もし、あなたが印刷データを持っていなくても、PDFデータ
ウインドウズのワードやエクセルで作ったファイルがあればOK




その他のファイルももちろんPDFデータに変換さえできれば大丈夫。ファイルがなければ製作もしております。
デジブックができるまで

アイデアとひらめきを用意
お気軽に相談!


リラックスして打ち合わせ
データを作成でガッチリ!


またアイデアとひらめき
紙媒体を渡す必要もあれば、また必要に応じて電子カタログや電子書籍でスマートに告知してみませんか? SNSにも共有できて手間取らない、電子カタログも一つの 売りになります。